京都府の水産業や農業、製造業における課題や将来ビジョン、研究開発ニーズ等を把握するため、各事業関係者の方々を対象にヒアリングを実施しました。
今回のヒアリングでは、茶産業における減農薬・有機志向の高まり、漁業養殖用の餌(小魚)の確保に伴う海洋資源への悪影響など、本拠点が農業用窒素肥料や養殖用飼料を開発するに至った背景に通じるお話を聞かせていただきました。また、次世代が地域産業に定着するような働きかけの必要性や、消費者の脱炭素等に対する意識の高まりが商品開発にも影響するといったお話があり、生産から消費まで、社会課題を解決する「人」の育成が重要であることを再確認しました。今回いただいたご意見も踏まえ、地域産業の活性に資するプロジェクトとなるよう努めてまいりたいと思います。
お忙しい中、調査にご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます!
◆今回お話を伺った皆様◆
・京都府立海洋高等学校(ホームページはこちら)
・尾池工業株式会社・尾池メタリックデザイン株式会社(ホームページはこちら)
・共栄製茶株式会社(ホームページはこちら)
・株式会社はまげん(ホームページはこちら)



